民事信託とは?

「民事信託」という言葉をご存知でしょうか?

聞いたことがない方も多くいらっしゃると思いますが、現在、相続対策で最も有効とも言われる方法が「民事信託」です。
「信託」と言えば、「投資信託」を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、民事信託は、投資信託とは全く異なり、一部の資産家を対象とするものではなく、誰でもお使いいただけるとても身近な仕組みです。
特に、「高齢者や障碍をお持ちの方の財産管理」に有効だと言われています。
 

民事信託とは

民事信託とは、財産管理手法の1つとして、資産保有者(委託者)が「契約」によって、信頼できる相手(受託者)に対し、資産(不動産・預貯金・有価証券等)を移転し、一定の目的(信託目的)に従って、特定の人(受益者)のためにその資産(信託財産)を管理・処分することをいいます。

もっとも分かりやすく言うと、
自分の財産を、「誰に」「どのような目的で」「いつ」渡すことを、あらかじめ生前に契約し、その財産を管理できる権利を信頼できる相手に移し、将来その契約を確実に実行させていくことです。

民事信託の重要用語

民事信託は、ある人の財産を特定の人に受け継ぐために、別の人が間に入り管理をしていく方法です。そこで、これらの人たちを、「委託者」、「受託者」、「受益者」と呼びます。よく出てくる言葉ですので、おさえておきましょう。

・委託者:財産を持ち、託す人です。この人が、「財産をどのようにしたいか」で契約の内容が決まります。
・受託者:委託者の財産を託される人です。委託者の意向を反映させるために、実際に動いていくのが受託者です。
・受益者:委託者の財産による利益を受け取る人です。

民事信託の基礎知識

民事信託と商事信託の違い
どんな財産を信託することができるのか?
民事信託の設計方法
民事信託を活用する場合の費用
民事信託活用事例集プレゼント
民事信託必要度チェック

民事信託の活用ケース

認知症対策
相続対策
事業承継対策
親なき後問題対策

民事信託とその他の制度との違い

遺言と遺言代用信託、遺言信託の違い
成年後見との違い
財産管理契約との違い

 

民事信託の活用事例

お母様の認知症に備えるために民事信託を活用した事例
財産を障碍のある子に定期的に給付できる民事信託
相続対策継続のために民事信託を活用した事例
孫に特定の時期にお金を贈与するために民事信託を活用する事例
共有名義の不動産対策に民事信託を利用した事例

他業種ができる民事信託提案方法

不動産会社で活用できる民事信託
税理士事務所で活用できる民事信託
保険会社で活用できる民事信託
金融機関でできる民事信託
介護施設でできる民事信託

当事務所について

事務所概要
スタッフ紹介
料金
アクセス
セミナー講師実績

 

こんなお悩み・ご希望はありますか?

  • 成年後見制度を利用したあとも、相続税対策をしたい方
  • 障害をもつ親族や子どもがおり、自身で財産管理ができないため、自分の亡くなった後が心配な方
  • 前妻や前夫の連れ子がいる、意思能力がない人がいる等、スムーズに遺産分割協議を行えない不安がある方
  • 株主が経営者1名のため、認知症になると経営がストップする不安のある方
  • 二次相続以降に資産継承に不安や特定の希望がある方
  • 不動産や株式を保有しており、相続が発生した場合、共有名義になる可能性がある方
  • 株式が経営者以外に
    も分散したい方
  • 経営権を引き継ぎたい
    が、贈与や譲渡すると
    税金が不安な方
ご相談
PAGE TOP