遺言と遺言代用信託、遺言信託の違い

「信託」のつく混乱するような言葉が沢山あります。
特に、遺言にまつわる用語は、複雑で厄介です。ここで、遺言と遺言代用信託、遺言信託の違いを説明します。

遺言とは

遺言は、本人が自分の死亡後の財産や遺産分割内容の希望を、自筆(自筆遺言)または公正証書(公正証書遺言)で作成することです。本人が亡くなった後、遺言が本人作成のものかを確認(検認)された後、遺言内容に基づいて遺産分割が行われます。

 

遺言代用信託とは

遺言代用信託は、民事信託の一つで、特に委託者の死亡後に受益者に権利を受ける場合の信託を言います。
民事信託ですから、委託者は生前に受託者(財産を管理処分する人)との信託契約を結び、亡くなった後に受益者(委託者の財産の利益を受ける人)に対してどの財産をどのように承継させるかを定めておく必要があります。

 

遺言信託

遺言信託は、信託銀行・信託会社が持つ商品の一つで、遺言代用信託とは大きく異なります。

遺言の作成と、保管、執行(本人の死亡後に相続手続きを金融機関主導で進めること)を行うのが遺言信託で、通常の遺言と比較しても、何か特別なことができるわけではありません。

 

遺言と遺言代用信託の違い

遺言と遺言代用信託の一番の違いは、確実性です。
遺言を作成しても、遺言内容に相続人全員が不満であれば遺言に書かれた内容を実行せずに撤回することができます。

一方、遺言代用信託は、確実に内容を実行することができます。また、遺言代用信託では、信託の開始を委託者の死後もしくは認知症になった場合の契約を結んでおけば、本人が認知症になった時点で財産管理を受託者に移すという設計も可能です。

こんなお悩み・ご希望はありますか?

  • 成年後見制度を利用したあとも、相続税対策をしたい方
  • 障害をもつ親族や子どもがおり、自身で財産管理ができないため、自分の亡くなった後が心配な方
  • 前妻や前夫の連れ子がいる、意思能力がない人がいる等、スムーズに遺産分割協議を行えない不安がある方
  • 株主が経営者1名のため、認知症になると経営がストップする不安のある方
  • 二次相続以降に資産継承に不安や特定の希望がある方
  • 不動産や株式を保有しており、相続が発生した場合、共有名義になる可能性がある方
  • 株式が経営者以外に
    も分散したい方
  • 経営権を引き継ぎたい
    が、贈与や譲渡すると
    税金が不安な方
ご相談
PAGE TOP